以前は通信業界で回線販売の仕事をしたり、フローリストをしていました。  お花を扱う仕事は楽しかったのですが、シフト制で働くのが大変でした。私はホテルでフローリストをしていたのですが、クリスマスや年末年始、お盆など、一般的な休みが取りにくく、プライベートとの両立が難しくて。結婚を機に働き方を見直し「決まった時間で働ける仕事」を軸に転職活動を進めた結果、こちらと縁があり、働くことになりました。

1日のスケジュールは、朝礼とラジオ体操からスタート。
その後、それぞれの持ち場の仕事に取り組む流れになっています。 
私は現在、主にガス機器の報告書作成やお客様対応を担当しています。細やかな確認作業が多い仕事ですが、滞りなく進んでいることがわかると嬉しいですね。ガスの開栓・閉栓の業務が問題なく完了し、部品の在庫管理がしっかりできていると「ちゃんと仕事ができているな」と実感できます。
ライフラインに関わる業務などで、不備などがあると注意喚起のためにレポートで指摘されるのですが、問題がなかったときも嬉しいですね。
最初は電話応対にも緊張していましたが、今ではお客様の悩みにしっかり対応できるようになり、知識も増えました。以前は営業さんのサポートを受けながら進めていた業務も、今では一人でこなせるようになり、少し自信もついてきました。

この仕事は営業と内勤メンバーの連携が大切だと実感する場面が多いです。なので営業さんが外回りから戻ってきた時のちょっとした雑談でも聞き逃さないようにしています。何気ない会話の中にお客様対応のヒントが入っていることも。
営業の皆さんは年齢もさまざまでかなり個性豊かですが笑、話しやすい雰囲気です。

最近ではインスタグラムを活用した情報発信にも挑戦しています。  
週1回の投稿を目指していて、同業者の投稿を参考にしながら、どんな内容が良いか試行錯誤しているところです。実際にインスタグラムの投稿を見て商品のお問い合わせをいただいたこともありました。内勤でもこうやって発信していくとお客様と繋がるんだなあと嬉しかったですね。
リフォームやガス機器の販売・修理などでお客様の家にお伺いすることも多い仕事ですから、インスタグラムを見たお客様に甲子園ガスセンターを身近に感じてもらえるような投稿をこれからも続けていきたいですね。

   
現在は営業スタッフを募集しています。地元で安定して働きたい人にとってもとてもいい職場だと思います。
転勤がないので、ライフスタイルが変化しても働き続けることができるのも魅力です。
学ぶのが好きな方や、資格取得に興味がある方、人と話すことが得意な方にはぴったりの職場だと思います。比較的スケジュール管理がしやすく、仕事とプライベートのバランスも取りやすいです。私は転職してから、お休みの日は、趣味のメジャーリーグ観戦やライブに行くなど、リフレッシュする時間を大切にしています。
私の仕事を通してこの仕事の魅力が伝わったら嬉しいですね。

上野が運用するInstagramは毎週更新中!ぜひ見てくださいね。